ホームぺージへの
集客サポート

自然検索・地図検索の上位表示+生成AIの回答に選ばれる集客戦略

キャラクターイラスト01 キャラクターイラスト02

自然検索の上表示が集客の全てではありません。
Google地図検索や生成AIに聞いてみるなど検索行動は多岐に渡ります。

SEOで上位表示を実現してもお問い合わせ・アクセス数が増えない・・・

自然検索(SEO対策)以外の流入経路が増えています。

過去のGoogleの検索結果画面は「Google広告」が表示され、その下に「Google自然検索(SEO対策部分)」が表示されるシンプルな仕様だったため、検索で上位表示を実現すると、ファーストビューでSEO対策が成功したホームページが表示される状況でした。しかし、現在の検索結果画面は上から「Google広告」「Google地図検索」「AI回答」そして「自然検索(SEO対策分)」となっており、検索キーワードによっては、商品表示フィールド、Youtubeフィールド、求人フィールドが表示されます。
結果「自然検索の表示部分」が随分と下に移動しています。スクロールしないと自然検索の結果が閲覧できなくなっています。

現在のGoogle検索画面

キャラクターイラスト01

SEO対策だけではなく、
MEO対策、AIO・LLMO対策など幅広い集客アップを目指します。

現在の集客は、自然検索(SEO対策)に加え、Googleビジネスプロフィール(MEO対策)、生成AI対策など、幅広い対策が行えます。検索上位表示のコツ、生成AIの回答に選ばれるコツは、基本的には同じです。

自分のホームページが評価を獲得するための基本的な対策

  • 1.独自性の高い情報

    「私たちだから知っている」という専門的な情報を公開することで、「検索ユーザーが知らない役に立つ独自性の高い情報」として評価されます。
    評価されると検索結果へ上位表示されることはもちろん、生成AIの回答にも採用されやすくなります。

  • 2.簡潔で理論的にまとめられている

    専門性の高い情報でも閲覧者に理解されなければ意味がありません。
    専門的な知識が無い方が興味を持ってページを閲覧した場合も、簡潔に要点をまとめ専門的な用語を使いすぎずに分かりやすくまとめることで、ページのエンゲージメント率(滞在時間)が上がり評価に繋がります。
    さらに生成AI対策として、構造化された文章構成にすることで、情報の解析がスムーズに行えます。

  • 3.情報の信頼性の保証(権威性の向上)

    ページにまとめられている情報が簡潔で分かりやすくまとめられていたとしても、その情報が本当か嘘をついているかは判断できない場合があります。その場合は、記事の著者が権威のある人物なのかどうかが判断基準となります。著者の経歴や他のWEBページやSNSからの評価が信頼性・権威性の基準となる場合があります。ページが権威のある信頼の高い人物が書いた記事なのか明確にすることも重要です。

検索ユーザーからの評価がGoogleの評価に繋がる

SEO対策・AIO(LLMO)対策・MEO対策など、各フィールド毎に最適な対策を行うことでアクセスアップに繋がる事になりますが、それぞれの対策は非常にシンプルです。
それは、WEBで上表を探しているユーザーに、誰よりも分かりやすくオリジナル正の高い情報を、誰よりも早く公開することが大切です。
更に、情報の発信者は、権威があり周りから評価されている人物ということが大切です。
私たちは、お客様のサービスを詳しくお伺いし、ホームページで情報を公開するうえで最適な方法を検討しご提案いたします。

事業内容やご要望に合わせて最適な集客方法をご提案いたします。

デザイナーに直接相談いただけます。(全国対応)

Q&A

私が、ホームページの制作を始めた2005年ころは、検索結果は非常にシンプルで広告エリアと自然検索エリアの2種類だけでした。
現在は、広告エリア、地図検索エリア、AI回答エリア、Youtubeエリアと多岐にわたります。
全てに対して対策が必要とは限りません。事業の種類やご要望によって全ての最適なご提案をいたします。

Q

Googleビジネスプロフィールのクチコミの代行は可能ですか?

申し訳ありません。クチコミの代行は行っておりません。ただ、クチコミを増やすためのQRコードを掲載したショップカードの作成、クチコミを行うための案内を掲載したバナー作成などのご提案は可能です。

Q

Google広告の運用代行は行っていますか?

申し訳ありません。Google広告の運用代行そのものは行っていませんが、運用に対するアドバイスや運用に伴なうコンバージョンタグの設置など、ホームページに対する技術的な支援は行っております。

Q

SEO/SMO/LLMO対策以外にホームページの集客方法はありますか?

Google広告の運用以外に、InstagramやエックスやFACEBOOKからの集客や、Youtubeからの集客などさまざまです。自社のサービスの特性に合わせて最適な集客方法をご提案致します。

Q

SEO対策を自分で行いたいのですが可能ですか?

SEO対策とは、検索ユーザーに対して自社のホームページの情報を常に最新の状態に保つことが大切です。 例えば、サービスに対しての詳しい解説や最新情報の提供、最新の実績の紹介など、定期的に行うことが大切です。 これらの対策をHTMLの知識が無い方が行うことは難しいため、CMS(WORDPRESS)などを実装し、ご自身でホームページを更新するための事前の仕組み作りが大切です。既存のホームページにシステムを導入することも可能です。 お気軽にご相談ください。

Q

MEO(Googleマップ対策)を自分で対策したいのですが可能ですか?

Googleマップ対策とは、Googleが無料で提供しているGoogleビジネスプロフィールを活用することになります。 Googleビジネスプロフィールは、ホームページと異なり複雑は技術的な知識は必要ありません。 ホームページのSEO対策と同様に、検索ユーザーに対して有益な情報や、サービスの最新情報などをスピーディーに正しく掲載することで、自然と検索に露出するようになります。弊社での運用代行も可能なのでお気軽にご相談ください。

Q

LLMO(生成AI)対策って何ですか?

LLMO対策(生成AI)対策とは、最近話題のChatGTPやGeminiなどのAIに質問を行った際に、AIからの回答に自社サービスの内容を含ませる事です。 例えば、生成AIに「評価の高いホームページ制作会社を教えて」と検索した際の回答に「Dream-Netという会社があります。会社の情報を説明しましょうか?」というような状況を作るということになります。 SEO対策とほぼ同様の対策になりますが、生成AIならではの対策もあります。 ご不明なことなどございましたらお気軽にご相談下さい。

Q

SEO対策/LLMO対策/MEO対策などまとめて対策をお願いしたいのですが可能ですか?

はい可能です。SEO/LLMO/MEO対策は、共通して検索ユーザーの評価を得るための対策となります。 ホームページに対して更新を行う際は、Google地図検索にも同様の対策を行います。更に生成AIに対しても、サービスの内容を学習させることで生成AIの回答に含めてもらうように対策を行います。 これらの対策を一連で行うことで効率よく対策をすることが可能になります。

この記事の著者の紹介

ドリームネットデザイン株式会社代表:竹内慶

2000年よりウェブデザイナーとして、500社以上のホームページ制作に携わり、企画・提案・デザイン制作の実績を積んできました。 SEO対策やGA4を活用した分析にも長けており、お客様のジャンルを問わず、集客数アップに繋がる具体的な提案が可能です。 現在は代表として、技術力の高いプロのウェブデザイナーを育成し、集団として質の高いサービスを提供できるよう努めています。

ドリームネットデザイン株式会社 代表 竹内 慶

Dream-netの紹介

技術者の集団として、みなさまの信頼に応えます。

弊社は2006年、個人でWEBデザイナーとして活動していた竹内により設立された制作会社です。当時、本人には特に独立・起業したいという野心は無く、ただ相談いただいたお客様の期待に応えるべく親身に向き合い必死に制作案件に取り組んでいました。その努力が信頼に繋がり、結果多くの企業様からホームページの制作の相談をいただくことになり現在に至ります。
創業当時の想いは社内のデザイナーにも共有され、現在もさまざまな相談内容に対して親身に向き合い期待に応えるよう、それぞれが努力を続けています。ITの進化に伴い、webを通してさまざまな情報が共有される時代になりました。
自分が必要な情報はweb検索することで簡単に見つけることができる世の中、訪問での営業活動により寄ってくる情報は信頼されにくい傾向にあります。このような時代の背景から、サービスの提供者はweb上に詳細な情報を掲載する必要があるため、webページの制作の需要はより一層高まってきています。私たち技術者は、誠実な対応と間違いのない技術の提供を行い続けることによって、変化の激しいweb業界を生き抜くことが出来ると信じ日々邁進してまります。

会社名 ドリームネットデザイン株式会社
住所

神戸市東灘区御影中町2丁目1-8 御影センタービル301

GoogleMapを見る

※専用駐車場はございませんので近隣のパーキングをご利用下さい。

アクセス案内ページへ

芦屋事務所 芦屋市松ノ内町1-20

TEL 078-763-2999
FAX 078-761-0898
創業 2007年4月1日
代表 竹内 慶
事業内容 ホームページ制作
システム開発
名刺制作
パンフレット・会社案内制作
ロゴデザイン
イラスト制作
写真撮影
原稿制作

PAGETOP