
- category
- 採用特設ページ
- 制作期間
- 約4ヶ月
- URL
- https://jobs-seihoukai.jp/
ご相談内容
既に採用特設サイトは開設していましたが、募集要項を掲載する程度のシンプルな構成だったため、グループについての想いや従業員の方々の労働環境や作業環境のアピールが行えていない状況でした。また、募集要項の検索システムや応募システムについても、使い勝手に検討の必要があるため今回のリニューアルを機に全て改善したいということが大筋のご要望となります。
具体的には、現行のホームページは写真が殆ど掲載されていないため、応募を検討されている閲覧者の方々がどのような環境で働くことができるか想像酢することができないため、応募を躊躇していることが想定できる状況です。
この状況を改善するために、カメラマンによる写真撮影を行い、イメージで楽しく働けることが想像できるようにしたい。
また、グループからのお知らせについては、現在インスタグラムを活用しているため、採用担当の作業スケジュールの都合上、インスタグラムの更新に追加してホームページの更新を行うことは、業務の負担になりホームページの更新まで手が回らない可能性があるため、お知らせはインスタグラムとの連動を考えた仕様にしたいとご要望をいただきました。
ホームページのリニューアルについて
現行のホームページを事前に調査させていただきましたところ、ご要望の通り検索システム・応募フォームの改善が必要と感じたので、ユーザービリティーの改善を目標に、検索箇所はシンプルに求人一覧・募集要項ページについては、文字間の余白を広くとり見やすさを配慮しています。
応募フォームについては、応募作業や審査の手順の負担を軽減するために、成績証明書・履歴書・資格証明書を添付できるように改善しています。
既存サイトの求職希望者の方がにグループの想いや職場環境が伝わりやすくするように、イメージを多用しイメージが映えるように余白を広く使用したスッキリとしたデザインを心がけています。
イメージについては、経験豊富なカメラマンが事前にお打ち合わせを行い、無駄のない撮影スケジュールを組んで撮影を行わせていただきました。
ホームページの構成として、より職場環境を想像してもらいやすいように「仕事の特徴」「先輩メッセージ」「数字で見るグループ紹介」「ギャラリー」ページの制作をご提案させていただきました。
「仕事の特徴」ページは、カメラマンとライターがチームになり、従業員の方々にインタビューを行わせていただき原稿の制作を行っています。
「先輩メッセージ」については、文章だけだと想いが伝わらない可能性があるため動画を使用しています。
「数字で見るグループ紹介」については、グループの状況を数字で分かりやすく説明したページとなり、データだけだと読む気になっていただけない可能性があるため、データの表示にアクションをつけて楽しく閲覧いただけるように配慮しています。
「ギャラリー」ページについては、各職種ごとに仕事シーンが自由に投稿をいただけるようにシステムを導入し、リアルタイムにグループ内での働く環境を知っていただけるように配慮しています。
グループの最新のお知らせの投稿については、インスタグラムを活用している状況です。新たにホームページのお知らせの更新作業が追加されることにより、採用担当者の業務負担が増えるため、ホームページのお知らせはインスタグラムとの連携が行える仕様でシステムのカスタマイズを行っております。
今回のホームページの制作の目的としては、応募を検討されている方々にグループで楽しくイキイキと働けるということがカンタンに理解いただけるように配慮し、採用特設サイトからの応募が増えることをメインにご提案・制作を行わせていただきました。
スマートフォンでの視認性・操作性やセキュリティー対応にも配慮しています。
- ・既存の採用サイトの課題を改善しユーザビリティーに配慮したリニューアルを提案する
- ・就職希望者の方に仕事環境が分かりやすいようにイメージを多用した魅力的なデザインを制作する
- ・カメラマンとライターがチームを組み、魅力的なコンテンツの原稿を作成する
- ・採用特設サイトをリニューアルすることでの採用担当者の更新の手間などが増えないように配慮した仕様を検討する
今回の要望のまとめ
スマートフォン対応について
スマートフォン対応については、Googleの推奨するレスポンシブ対応を実施しています。
スマートフォン対応の方法としては大きく2つに分かれます。1つ目は、PC版、SP版の2つのホームページをそれぞれ作成し、アクセスした端末を判別しシステムで最適なホームページを表示させる方法です。
もう1つは、ホームページを1つ制作し、ホームページにアクセスした端末の横幅に合わせて、表示されるレイアウトを最適するという方法です。
今回は後者の対応を採用しています。メリットとしては、実際に運用するホームページは1つとなるため、管理が簡単になり運用コストを抑えることができます。
PC版をSP版に切り替えると情報量が縦に長くなることになりますが、閲覧者がストレスを感じないように配慮したデザインを心がけています。

採用情報一覧

新卒採用とキャリア(中途)採用を案内する中継ページとなります。
働きやすい環境がイメージでも分かるように自然な写真を使用しています。
募集要項一覧

募集要項の絞り込み検索を行った後の募集要項一覧ページです。
テキスト情報がリストで並ぶため、見やすいように余白を広く設定し行ごとに色を変更しています。
一覧ページからも応募が行えるように応募ボタンも設置しています。
募集要項詳細

募集要項の絞り込み検索を行った後の募集要項詳細ページです。
こちらのページもテキスト情報がメインとなるため、見やすいように余白を広く設定しています。
募集詳細ページからも応募対象の施設が確認できるように配慮しています。
募集要項応募フォーム

求職希望者の方が利用する応募フォームです。
求職者の応募の手間と採用担当者の審査の手間を省くことを目的に、成績証明書・履歴書・資格証明書を添付できるように改善しています。
フォームの操作にストレスと感じないようにシンプルで入力しやすいデザインを心がけています。
お知らせ

既存のお知らせはインスタグラムを活用しており、この作業に追加してホームページのお知らせも更新する場合、採用担当者の負担になるため、お知らせページはインスタグラムを一覧で表示させる仕様で制作しました。
グループの特徴

グループの各特徴ページへ誘導するための中継ページとなります。
採用ページに比べ、案内するページが8ページと多いため、ファーストビューでなるべく多くのページが表示されるように、アイコンを使用した省スペースなデザインを心がけています。
仕事の特徴

職種ごとに1日の流れを紹介するページとなります。
管理画面から自由に投稿が行えるようにシステムを導入しております。
投稿が1件追加されるごとにリンクボタンが表示されます。
仕事の特徴詳細

システムを導入し管理画面から自由にページの投稿や編集が行えるページとなります。
管理画面ではアンケートに答えるように文章と写真を入力するだけでページの投稿・編集が行える仕様となります。
データで見るグループの紹介

グループの状況を数字で分かりやすく説明したページとなり、データだけだと読む気になっていただけない可能性があるため、データの表示にアクションをつけて楽しく閲覧いただけるように配慮しています。
先輩メッセージYOUTUBE

文章だけだと想いが伝わらない可能性があるため動画を使用しています。投稿方法はシンプルで投稿画面にYOUTUBEのURLを張り付けるだけで動画が表示される仕様となります。
グループ概要

グループ概要の紹介ページとなります。「基本理念」「私たちの挑戦」「グループの歴史」「グループ情報」とコーナーが縦に長く続くため上部に目次を設置しています。クリックすると該当のコーナーまでスクロールで移動する仕様となります。