PAGETOP

Googleカレンダー活用方法|タスク管理

Googleカレンダー活用方法|タスク管理

③タスク管理

GoogleカレンダーやGmailには、ToDoリストというものがあり、タスクの管理をすることができます。どちらのアプリからアクセスしても、リストは同じものです。ここでは、GoogleカレンダーからToDoリストを活用する方法をご紹介します。

1.ToDoリストの表示

ToDoリストの表示

サイドバーにある「ToDoリスト」をクリック。

「ToDoリスト」をクリック

すると、右側に「ToDoリスト」が表示されます。

2.タスクの内容を入力

タスクの内容を入力1

チェックボックスの横をクリックすると、タスクのタイトルを入力できます。

タスクの内容を入力2

右端の「>」をクリックすると、さらに詳しい情報を入力することができます。
期限はカレンダーをクリックで選択、内容には、自分が分かりやすいようにメモをしておくといいでしょう。

タスクの内容を入力3

「リストに戻る」で最初の表示に戻ると、先ほど入力した内容が反映されています。

タスクの内容を入力4

カレンダーには、期限に設定した日にタスクが表示されました。
ちなみにこの背景色は、左側のサイドバーから変更することができます。
見やすい色に変更しましょう。

タスクの内容を入力5

3.リストの管理

プロジェクトごとにリストを分けることもできます。

プロジェクト毎にリストを分ける1

右下のボタンをクリック。

プロジェクト毎にリストを分ける2

「新しいリスト」をクリックすると、「新しいリストを作成」ポップアップが表示されます。
プロジェクト名やタスクの種類を入力してOKをクリック。
すると、ToDoリストには新しいリストが作成されます。

プロジェクト毎にリストを分ける3

リストを切り替えるには、先ほどと同様、右下のボタンをクリック。
存在するリストが表示されますので、選択して切り替えることができます。

ただ、この方法では全てのタスクを一度に表示させることができません。
切り替えが面倒、という場合は、インデントを使うという手があります。

プロジェクト毎にリストを分ける4

プロジェクト毎にリストを分ける5

タスクのタイトルを入力する際に、タブキーを押すか、左下の「操作」をクリックし、「インデント」を選択。
すると、入力したタスクが一つ右にずれ、ツリー状に階層を作ることができます。

例えば、今日中にやるべきこと、1週間でやるべきこと、などに種類分けしてみてもいいかもしれません。

4.完了したリストを消去

タスクが完了したら、チェックボックスをクリックしてみましょう。

完了したリストを消去1

打ち消し線でリストが消されます。

完了したリストを消去2

この状態で下のゴミ箱マークをクリックするとリスト自体を消去します。

完了したリストを消去3

リストからは消したいけど、履歴として残しておきたい、という場合は「操作」から「完了したタスクを消去する」をクリック。完了したタスクをもう一度確認したい場合は、「完了したタスクを表示」をクリックすれば、また見ることができます。

GoogleカレンダーからToDoリストを活用する方法についてご紹介しました。
細々した仕事が多い時などに活用すれば、効率よく仕事が片付くかもしれませんね。
興味があればぜひ使ってみてください。