PAGETOP

Web担当者にすすめる、Webライティング必須のポイント3つ

Web担当者にすすめる、Webライティング必須のポイント3つ

Webサイトで商品の魅力を伝えるためのライティング。費用を抑えるためにWeb担当者がライティングも行うことが多く、どう書けばいいのか分からない、どうすれば魅力を伝えられるのだろうか、と悩みながら書き進めることもあると思います。そんな時は、テクニックを磨くよりも、Webライティングのテッパンとも言える基本をおさえることが大切です。
そこで、どんなサイトにも共通して言える、3つのポイントについてご紹介します。

1.テーマをはっきりさせる

商品・サービスが誰のためのものか、どんなメリットがあるのかをまずは明確にしましょう。
その上で構成を考え、最後にライティング、という流れになります。
魅力的に見せたいあまりに誇張したり、テーマとは離れた文章になってはユーザーにとってもSEO面からも良い効果は生まれません。
商品・サービスの特徴を魅力的に伝えるためにどんな切り口でページを構成するか、最初の設計をしっかりと行い、何をコンテンツとして書くか、箇条書きにしておきましょう。

2.情報をまとめて、読みやすく

Webサイトはユーザーにとっては「見るもの」。じっくりと読み込んでもらえるものではありません。そのため、ひと目見た瞬間にページ全体の内容が把握でき、欲しい情報がどこにあるかが分かる必要があります。

見出しを使う

ずらずらと長い文章で説明するのではなく、適宜「大見出し」「中見出し」「小見出し」を入れ、情報をまとめましょう。

箇条書きを使う

文章のエッセンスだけを抜き出したリスト形式は読みやすく、ユーザーは時間をかけずに内容を理解することができます。言いたいことが沢山あっても、ユーザーにとってどの情報が必要なのかを見極め、取捨選択しましょう。

デザインにも工夫を

見出し部分は色を変えたり、一部に画像を使うなど、目で見る情報で「読む」ことをサポートすると理解しやすくなり、退屈せずに読み進めることができます。

3.検索エンジンに評価される文章を

Webの文章は、検索エンジンがサイトを評価する上で重要な指針になります。ここが印刷物とは異なるポイントで、必ずしも面白い文章が検索で上位に上がるわけではありません。Webライティングをする際にはSEOを意識し、まずは検索エンジンに評価されることが必要となります。

キーワードを意識しすぎない

文脈がおかしくなるほどキーワードを詰め込むと、スパムとして判断され、順位が下がる原因にもなります。文章中のキーワード出現率は5%が適切、という話もありますが、テーマがキーワードに沿ったものであれば自然とその単語を使うことになるはずです。意識しすぎず、まずは分かりやすさに重点を置いて書いてみましょう。その上でキーワードが足りないと感じたら、部分的に書き直すといいでしょう。

タイトルには必ずキーワードを

タイトルはSEO上非常に大切です。検索結果一覧でページタイトルが並ぶ中、「おもしろそう」「役に立ちそう」と思わせ、クリックを誘導するという役目があります。テキストが途中で途切れないよう、33文字以内に2つ、3つのキーワードを入れこみます。
「SEO 上位表示」というキーワードの場合
「効率的なSEO対策!検索エンジンで上位表示させる5つの方法」

Descriptionタグも最適化


Descriptionに書かれたテキストがタイトルを補完するものになります。ここにも単語を詰め込みすぎず、自然な文章で書きましょう。できるだけ124文字以内におさめたほうが、見た目がきれいです。

いかがでしょうか。
Webライティングは、サイトの構成やタグの使い方が密接にからんできます。
そのため、Webに詳しい担当者がライティングをも行う、というのは理にかなったことと言えます。
まずは基本をおさえ、ユーザーと検索エンジンに分かりやすい文章を書いていきましょう。